西日本シティ銀行• みんなの声 ドコモ口座銀行口座強制紐付け窃盗事件発生し、危機を感じたので該当している銀行へ通帳記入に。
個人的に利用しているのは、住信SBIネット銀行ですが、こちらの銀行はコンビニATMの引き落としでも、毎月無料で引き落とし出来る回数があったり、ネットで振り込みすることが可能で便利です。
80 ID:pZsb8VgL0 【過去スレ】 「ドコモコウザ」やべええええ! 知らないうちに大金を引き出されている。
このシステムやばない? — 中島ポッポ 武山 poporian226 毎日通帳記帳するっていうのは、現実的ではありませんので、口座利用があったらメール通知がある銀行に変えて欲しいと思います。
15千葉興業銀行の口座を事前に登録いただくことで 株式会社NTTドコモが提供するスマホ決済サービス 「d払いのウォレット(ドコモ口座)」に当行預金口座からチャージできます。
今後の対策 対策としては、すぐに口座確認出来たり、メールで通知が来る銀行に切り替えるのが良いかもしれません。
静岡銀行• 2020年9月11日段階で、新規での口座作成は停止となりました。
ドコモでは銀行と連携して調査を進めるとしている。
すでに被害にあっている可能性もあります。
ドコモと契約していないから大丈夫 そう言う事ではありません。
両行では現時点で被害は確認されていない。 連携しているは、以下の通り。 ドコモ口座から現金を抜き出す まとめると以上の手順で犯行に及ぶ。
19根本的な解決にはなりませんが、 上に挙げたドコモ口座提携銀行の口座を持っている場合は、提携していない口座に預金を移してその提携している口座を空にしておけば最悪の事態は防げる… と言いたいところですが、 なんと被害者の中には預金マイナスになった人もいるとか。
まぁ、これに関してはぶっちゃけ口座番号間違えても大丈夫な気はするがみんな色々試すなぁ。
南都銀行• 十六銀行• 鳥取銀行• 池田泉州銀行• 被害者に全額補償する方向で銀行と協議しているという。
ここで今話題になってるのは、ドコモ口座を開設して銀行と紐付けして『ウェブ口振受付サービス』を利用する際や出金の際にワンタイムパスワードやSMS等による二段階認証をしないセキュリティの甘さがひどいとの話。 お詫びして訂正いたします。 めんどくさいけど記帳しなきゃ…… 罰として、ドコモさんは社名をドコモロに変えることを命ず。
広島銀行• 東邦銀行• いずれも、原因や被害金額など詳細についても調査を進めているとした。
続出する被害を受けてNTTドコモは、9月10日午前0時をもってドコモ口座と連携している35の銀行全ての新規登録を停止した。
ドコモ口座への銀行口座登録・変更に関しては、9月8日に大垣共立銀行、七十七銀行、中国銀行の3つの銀行がサービスを停止。
ドコモ口座はドコモの「dアカウント」を作れば開設できます。 <提携していない主なネット銀行>• デイーバライとは、NTTドコモのスマホ向け決済サービス「」のカタカナ表記だ。
暗証番号は数回(3回?)間違えるとロックされるセキュリティ機能がありますが、今回については暗証番号ではなく口座番号の方を総当たりしているらしく、上記ドコモ口座対象銀行の通帳を持っているすべての方が不正引き出しされる危険性があるのです。
一部ATMやコンビニからの入金、d払い加盟店での支払いなどが行えるほか、銀行口座を登録した場合は、銀行口座からのチャージやユーザー同士の送金、出金などが利用できる。
ゆうちょはすでに不正口座に紐付いてた場合は、今後も不正チャージできちゃう。
残金もマイナスでも引き出すことが可能な場合があるので、この機会に使っていない口座も処分してもよいかもしれません。 紀陽銀行• ドコモ口座事件はなぜ起きたか 手口をわかりやすく解説 ドコモ口座経由での不正引き出しで、全35行との新規ひも付け停止 電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出しが発覚し、ドコモ口座と連携する計35の銀行全てと新規のひも付けを停止。 情報によると、ドコモ口座と銀行口座の紐付けの入力時、暗証番号は複数回間違うとロックが掛かる仕様だったが、口座番号の間違いでは何回でもトライできたとの事。
8残高無くても盗まれてる。
ドコモ口座と銀行口座の紐付けを確認する ゆうちょ銀行) とはいえ、なんとなく銀行口座との紐付けされた状態でほとぼり冷めるのを待ってたら・・・とか思ったら気持ち悪いですよね。
auじぶん銀行• イオン銀行• ジャパンネット銀行• 質問に答えていくと、被害にあったかが分かるようになっている。
滋賀銀行• 大分銀行• それが現時点での対応では良いかなってところですね。
そもそもどんなものなのか? ドコモ口座を使った不正詐欺です。
大分銀行• 千葉興業銀行• というわけで、ドコモ口座と銀行口座の紐付けを確認する方法を調べてみました。
同一の暗証番号に対して複数の口座を連続して試す「逆総当たり攻撃」が可能で、これに対する防御は難しい。
マスコミではあまり報道されていない この件はネット上では問題視されていますが、テレビやマスコミではあまり報道されていません。
。
ちなみに、メガバンクの中でも三菱UFJ銀行はドコモ口座との提携を行っていません。